2020年はコロナで沢山のイベントが中止になり、恐竜好きのお子さんには辛い1年でしたよね。
1年たちましたが、まだまだ状況は不安定です。
それでも管理人ホウボウは、日々
「何か恐竜に触れられる機会はないか、イベントは出ていないか」と諦めずに探しています!
恐竜を愛する親子の為、
- 日々あちこちにアップされる恐竜イベントと、
- お得なチケットの情報を
ここに纏めますので、是非ブックマークして、ちょくちょくチェックしに来てくださいね!
※新たな開催情報が入るたびに、更新していきます。

全て管理人が夜な夜な(笑)手動で探してきた情報です。
チケット購入の際は、このサイトのボタンからポチッとして応援して頂けると喜びます~><
2022恐竜展・恐竜イベント 中国エリア
2022年は、既にいくつかのイベント情報がリリースされており嬉しい限りですが、昨今の状況によりイベントの中止や延期等も予想されます。おでかけの際には必ず会場にお問い合わせください。
広島県のイベント
広島県広島市|5月7日(土)~5月8日(日)「ドキドキ恐竜王国」

まるで本物みたいな大迫力サイズのティラノサウルスがアスタに登場!さらには砂を水にさらして、中から宝石や化石を探し出す「シャカシャカ採掘ひろば」も!
その他にも恐竜発掘ワークショップや、本物の化石をゲットできるスタンプラリー、カープ観戦ペアチケットなどが当たる抽選会も!
母の日のプレゼントにもぴったりのかわいい小物をつくる日替わりワークショップ(事前予約制)も開催します。
期間 | 5月7日(土)~5月8日(日) |
会場 | 牛田住宅情報スクエア [アスタ] |
時間 | 画像をご確認ください。 |
料金 | 参加無料 |
特設サイト | https://asta2001.net/events/detail?id=177 |
広島県広島市|2022年8月19日(金)リアル恐竜ショー「恐竜パーク」

恐竜たちがどんな時代を生きて、どんな暮らしをしていたのか。
恐竜パークをみればその答えがきっと見つかります。
恐竜たちのいる世界をリアルに体験しながら、恐竜にまつわる歴史を楽しく勉強しよう!
ショーには、日本の恐竜のフクイラプトルや大人気のティラノサウルスが登場。
お子様が喜ぶこと間違いなし!夏休みの家族の思い出づくりにぴったりなショーです。
期間 | 2022年8月19日(金) |
会場 | 広島文化学園HBGホール |
時間 | 12:00/15:00開演(11:15/14:15開場) |
料金 | – |
特設サイト | https://kyoryu.srptokyo.com/index.html |
岡山県のイベント
岡山県倉敷市|5月3日(火祝)~5月4日(水祝)「動く恐竜大集合」
期間 | 5月3日(火祝)~5月4日(水祝) |
会場 | ハウジングモール倉敷 |
時間 | 10時~16時 |
特設サイト | https://hm-kurashiki.jp/event/ |
岡山県岡山市|7月16日(土)17日(日)「イクラボ恐竜ランドセル出張展示会」※予約要

期間 | 7月16日(土)17日(日) |
会場 | カンコーショップ岡山(地図) |
時間 | 10:00-17:00 |
特設サイト | 来場予約はフォームからでも電話でも可能です。予約来場者へプレゼントあり! https://ikulab.jp/syuccyou/ |
岡山県倉敷市|7月25日(日)~8月27日(日)倉敷市立美術館「恐竜美術展」
期間 | 7月25日(日)~8月27日(日) |
会場 | 倉敷市立美術館 |
時間 | 詳細未掲載(5月時点) |
特設サイト | 詳細未掲載(5月時点) |
山口県のイベント
山口県山口市|6月10日(金)11日(土)12日(日)「イクラボ恐竜ランドセル出張展示会」※予約要

期間 | 6月10日(金)11日(土)12日(日) |
会場 | サンパークあじす(地図) |
時間 | 10:00-18:00 |
特設サイト | 来場予約はフォームからでも電話でも可能です。予約来場者へプレゼントあり! https://ikulab.jp/syuccyou/ |
鳥取県のイベント
鳥取県鳥取市|6月18日(土)~8月28日(日)企画展「ティラノサウルス展 ~T.rex 驚異の肉食恐竜~」

史上最大級の肉食恐竜「ティラノサウルス・レックス」。どのような姿かたち、身体能力だったのか? どういう進化の道すじをたどったのか?
実物大の全身骨格レプリカやリアルなロボット、大迫力のインタラクティブ映像とともに最新の研究成果を紹介します。
期間 | 6月18日(土)~8月28日(日) |
会場 | 鳥取県立博物館 第1・第2・第3特別展示室 |
時間 | 午前9時~午後5時 会期中の土曜日は午後7時まで開館延長。 (入館は閉館の30分前まで) |
特設サイト | https://www.pref.tottori.lg.jp/tyrannosaurus2022/ |
鳥取県鳥取市|7月17日(日)《自然講座》鳥取養護学校高等部のみんなと化石のでき方を学ぼう!~化石入り岩石づくり体験!~ ※事前予約
生きもののからだや生活のようすが化石になるためにはどのようなことが起きるのでしょうか?
この講座では、スライドや実験とともに、鳥取養護学校高等部のみなさんと一緒に実際に化石(レプリカ)が入った岩石を作ることで、化石のでき方を学習します。
作成した岩石はお持ち帰りいただけます。
(共催:鳥取養護学校)
期間 | 7月17日(日) |
会場 | 鳥取県立博物館 会議室 |
時間 | 10時~正午 |
特設サイト | ※小学校高学年(5・6年生)・中学生(小学生は保護者同伴) 6月30日(木)~、電話(0857-26-8044)のみで受付 https://www.pref.tottori.lg.jp/item/1275935.htm#itemid1275935 |
鳥取県鳥取市|8月6日(土)《自然講座》化石クリーニング教室 ※事前予約
博物館に展示してある化石の多くは、岩石から化石を取り出す「クリーニング処理」がされています。この講座では、化石クリーニングとは何かを解説し、実物化石(主に貝化石)のクリーニング処理を練習します。
クリーニングした化石はお持ち帰りいただけます。
期間 | 8月6日(土) |
会場 | 鳥取県立博物館 会議室 |
時間 | (1)10時~正午(2)14時~16時 |
特設サイト | 対象:小学生・中学生(小学生は保護者同伴) 申込み:7月21日(木)~電話(0857-26-8044)のみで受付 https://www.pref.tottori.lg.jp/item/1275947.htm#itemid1275947 |
鳥取県鳥取市|8月14日(日)《自然講座》化石レプリカをつくろう![ティラノサウルスの歯!]※事前予約
巨大な肉食恐竜「ティラノサウルス・レックス」の歯の秘密を解説するとともに、そのレプリカの作成・色付けまでを行います。
作成したレプリカはお持ち帰りいただけます。
期間 | 8月14日(日) |
会場 | 鳥取県立博物館 会議室 |
時間 | (1)10時~正午(2)14時~16時 |
特設サイト | 幼児~小学生(保護者同伴) 申込み:7月28日(木)~電話(0857-26-8044)のみで受付 https://www.pref.tottori.lg.jp/item/1275949.htm#itemid1275949 |
島根県のイベント
島根県大田市|2022年7月24日「田中康平先生 恐竜講演会」
NHK「子ども科学電話相談室」でおなじみの恐竜はかせ田中康平先生による講演会。
期間 | 2022年7月24日 |
会場 | 三瓶自然館 |
時間 | 未定(3月時点) |
料金 | 入館料のみ |
特設サイト | https://www.nature-sanbe.jp/sahimel/event/event-calendar.html |
島根県大田市|2022年8月20日「島根県最初の恐竜化石を探そう」※要事前予約
恐竜が生息していた時代の化石を探します。詳細未定。
※1ヶ月前から受付
期間 | 2022年8月20日 |
会場 | 三瓶自然館 |
時間 | 未定(3月時点) |
料金 | 未定 |
特設サイト | https://www.nature-sanbe.jp/sahimel/event/event-calendar.html |
島根県大田市|2022年9月3日 「おゆまるで化石レプリカ作り」※要事前予約
夏の恐竜展とあわせた化石企画。
お湯で柔らかくなって冷えると固まるプラスチック粘土「おゆまる」を使って、キャンディーのようにきれいなど化石のレプリカを作ります。
詳細未定。
期間 | 2022年9月3日 |
会場 | 三瓶自然館 |
時間 | 未定(3月時点) |
料金 | 未定 |
特設サイト | https://www.nature-sanbe.jp/sahimel/event/event-calendar.html |
島根県大田市|2022年9月4日「恐竜工作まつり」※要事前予約
夏の恐竜展にあわせて、恐竜をテーマにした工作を楽しむ1日。
いくつかの工作を楽しんでいただくことができます。
期間 | 2022年9月4日 |
会場 | 三瓶自然館 |
時間 | 未定(3月時点) |
料金 | 未定 |
特設サイト | https://www.nature-sanbe.jp/sahimel/event/event-calendar.html |
恐竜を常設している博物館 中国エリア
博物館では頻繁に、素晴らしい企画や興味深いイベントが用意されています。
是非HPからチェックしてみてくださいね!