2020~2021年はコロナで沢山のイベントが中止になり、恐竜好きのお子さんには辛い1年でしたよね。
まだまだ状況は不安定ですが、ホウボウは日々、
「何か恐竜に触れられる機会はないか、イベントは出ていないか」と諦めずに探しています!
恐竜を愛する皆さんの為、
- 日々あちこちにアップされる恐竜イベントと、
- お得なチケットの情報を
ここに纏めますので、是非ブックマークして、ちょくちょくチェックしに来てくださいね!
※新たな開催情報が入るたびに、更新していきます。

全て管理人が夜な夜な(笑)手動で探してきた情報です。
チケット購入の際は、このサイトのボタンからポチッとして応援して頂けると喜びます~><
2022恐竜展・恐竜イベント 北陸エリア
2022年は、既にいくつかのイベント情報がリリースされており嬉しい限りですが、昨今の状況によりイベントの中止や延期等も予想されます。おでかけの際には必ず会場にお問い合わせください。
石川県のイベント
石川県金沢市| 2022年4月23日(土) 恐竜ラボ!ディノサバイバル

第一弾は迫力の恐竜バトル、『ディノ・サバイバル』。ジュラ紀からは“ステゴサウルス”と“アロサウルス”、白亜紀から“ティラノサウルス”と“トリケラトプス”が、2つの時代に生息していた代表的な恐竜がステージに出現!!
恐竜を目の前に出現させる特殊な装置が完成!?恐竜たちの特徴は?個性は?その武器は?生きた時代は?
学術的な根拠や映像を基に分かりやすく解説。
一緒に恐竜の姿を見ながら、調査・研究が出来る「恐竜ラボ!」。
過酷な生存競争を繰り広げた恐竜たちを紐解きます。力強く歩き、尻尾を自在に動かし、叫び、咬みつく。
恐竜の呼吸、息づかいを感じながら恐竜とその時代を楽しく学べる、迫力のステージ!
期間 | 2022年 4月23日(土) |
会場 | 本多の森ホール |
時間 | 10:30 / 13:30 / 16:30 |
料金 | ダイナミックシート ¥5,800 S席 ¥3,900 A席 ¥2,900 |
富山県のイベント
富山県富山市|2021年7月10日~1年間 プラネタリウム「海竜王 モササウルス」
謎のベールに包まれていた恐竜時代の海。最新の研究で明らかになった恐竜とはまったく異なる進化を遂げた海棲生物。その頂点に君臨する最強の海竜モササウルス。 彼らは、いかにして地球生命史の中でも稀にみる繁栄を誇ったのか。その謎を解くカギは、モササウルス流の子育てによるものだった!?最強海竜モササウルスの3千万年に渡る壮大な逆転のドラマを描く。
期間 | 2021年7月10日から1年間 |
会場 | 富山市科学博物館 |
時間 | 約45分間(星座解説を含みます) |
料金 | プラネタリウム観覧には、常設展示等の観覧料が必要です。 またこの観覧料には投影1回分の料金が含まれています。 |
特設サイト | https://www.tsm.toyama.toyama.jp/?tid=101100#mosa |
富山県富山市|サイエンスライブ「解説!富山の恐竜化石」
富山県から発見された恐竜の足跡化石などを解説します。
期間 | 2022年5月7日(土)・8日(日) |
会場 | 富山市科学博物館 |
時間 | 11:00–、14:00–(各回15分ほど) |
料金 | 観覧料必要、申込不要 |
特設サイト | https://www.tsm.toyama.toyama.jp/?tid=103017 |
富山県富山市|7月18日(月) サイエンスライブ「実験!石けん古生物学」
期間 | 7月18日(月) |
会場 | 富山市科学博物館 |
時間 | 11:00–、14:00–(各回15分ほど) |
料金 | 観覧料必要、申込不要 |
特設サイト | https://www.tsm.toyama.toyama.jp/?tid=103062 |
福井県のイベント
福井県南条郡|4月29日(金)~5月8日(日)「デイノテラス」
期間 | 4月29日(金)~5月8日(日) |
会場 | 道の駅 南えちぜん山海里 |
時間 | 10時~16時 |
料金 | ー |
福井県勝山市|5月15日㈰ 博物館セミナー「アンモナイトの足は何本だったのか?」※事前予約要
アンモナイトは有名な絶滅動物ですが、生物としての姿や生態はあまり知られていません。実はそれらについてはこれまで多くの謎に包まれていましたが、最新研究ではその一端が解明されています。そこで今回は近年の発見を含むアンモナイト生物学の現在の到達点を紹介します。5月18日の「国際博物館の日」を記念して、参加者には恐竜研究ノートをプレゼントします。
期間 | 5月15日㈰ |
会場 | 福井県立恐竜博物館 |
時間 | 14時00分~15時30分 |
料金 | 参加は無料です。 |
特設サイト | 専用フォームから、必要事項をご入力いただき、お申し込みください。 4月15日から受付開始し、定員になり次第、〆切とさせていただきます。https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/event/2022/20220515/ |
福井県勝山市|5月22日㈰ 博物館自然教室「フクイティタンの手足をふくげんしよう」※事前予約要
フクイティタンは、前足と後足の骨の化石がたくさん見つかっています。どの化石がどこの部分なのか考えながらパズルを組み立てて、フクイティタンの手足を完成させましょう。5月18日の「国際博物館の日」を記念して、参加者には恐竜研究ノートをプレゼントします。
期間 | 5月22日㈰ |
会場 | 福井県立恐竜博物館 |
時間 | 14時00分~15時30分 |
料金 | 参加は無料です。 |
特設サイト | 専用フォームから、必要事項をご入力いただき、お申し込みください。 4月22日から受付開始し、定員になり次第、〆切とさせていただきます。https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/event/2022/20220522/ |
福井県勝山市|5月29日㈰ 子ども工作教室「偏光板(へんこうばん)で恐竜ステンドグラスをつくろう!」※事前予約要
偏光板(へんこうばん)のふしぎにふれながら、まわすと色がかわる恐竜がたのステンドグラスをつくります。前回とはすこしちがうつくりかたで、新しい色やもようにもちょうせんしてみましょう!
期間 | 5月29日㈰ |
会場 | 福井県立恐竜博物館 |
時間 | 14時00分~15時30分 |
料金 | 参加は無料です。 |
特設サイト | 4月29日から5月5日まで申し込み受付をし、抽選にて参加者を決定させていただきます。5月14日までに申込者に通知の上、参加対象には参加要項をお送りします。https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/event/2022/20220529/ |
福井県勝山市|6月5日㈰ 博物館セミナー「日本で見つかる恐竜時代の卵化石」※事前予約
卵化石は、実は珍しい化石ではありません。日本各地の恐竜時代の地層から発見の記録があり、研究も進んでいます。このセミナーでは、これまで日本の恐竜時代の卵化石からわかったこと、そして日本で卵化石を見つけるコツについてお話しします。
期間 | 6月5日㈰ |
会場 | 福井県立恐竜博物館 |
時間 | 14時00分~15時30分 |
料金 | 参加は無料です。 |
特設サイト | 専用フォームから、必要事項をご入力いただき、お申し込みください。 5月5日から受付開始し、定員になり次第、〆切。 https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/event/2022/20220605/ |
福井県勝山市|6月12日㈰ 博物館自然教室「肉食獣(にくしょくじゅう)の歯を調べてみよう」※事前予約
肉をたべる動物には肉をかみ切る、骨をかみ砕く特殊な機能があります。歯のレプリカを作ってクイズ形式でその機能を解き明かします。
期間 | 6月12日㈰ |
会場 | 福井県立恐竜博物館 |
時間 | 14時00分~15時30分 |
料金 | 参加は無料です。 |
特設サイト | 専用フォームから、必要事項をご入力いただき、お申し込みください。 5月12日から受付開始し、定員になり次第、〆切。https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/event/2022/20220612/ |
福井県勝山市|6月19日㈰ 子ども工作教室「光る!恐竜ちょうちんをつくろう!」※事前予約
恐竜の特徴を覚えながら、オリジナル恐竜ペーパークラフトと紙ちょうちん・電球を組み合わせて、恐竜ちょうちんを作ります。お祭りで使うのはもちろん、インテリアとしても最適です!
期間 | 6月19日㈰ |
会場 | 福井県立恐竜博物館 |
時間 | 14時00分~15時30分 |
料金 | 参加は無料です。 |
特設サイト | 5月19日から5月25日まで申し込み受付をし、抽選にて参加者を決定。 6月4日までに申込者に通知の上、参加対象には参加要項を送ります。 専用フォームから、必要事項をご入力いただき、お申し込みください。 https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/event/2022/20220619/ |
福井県勝山市|6月26日㈰ 博物館セミナー「三畳紀のふしぎな海」※事前予約
首長竜もモササウルス類もまだ登場していなかった「三畳紀」のふしぎな海の世界について、国内の化石の発見例を交えてご紹介します。
期間 | 6月26日㈰ |
会場 | 福井県立恐竜博物館 |
時間 | 14時00分~15時30分 |
料金 | 参加は無料 |
特設サイト | リンク先の専用フォームから、必要事項をご入力いただき、お申し込みください。 5月26日から受付開始し、定員になり次第、〆切 https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/event/2022/20220626/ |
恐竜を常設している博物館 北陸(石川、富山、福井)
こちらでは、北陸エリアで恐竜を常設している博物館をご紹介しています。
博物館では頻繁に、素晴らしい企画や興味深いイベントが用意されています。是非HPもこまめに覗いてみてくださいね。