こちらのページでは、北海道エリアの『恐竜が常設されている博物館』についてご案内します。
恐竜は他の生き物と違い図鑑の中でしか会えないですから、
恐竜ファンにとっては、その大きさを体感したり、特徴を骨格から探したり、その時代を唯一肌で感じることができる博物館の存在は大きいですよね。
また、解説を聞いたり、発掘や工作イベントに参加したり、
遠方へ出掛けにくく、子ども達の体験も不足がちな今、こうした体験は今まで以上にありがたみも感じますね。
遠方へのおでかけは難しい昨今ですが、北海道エリアの素敵な博物館を応援したく、このページを作っています。
近隣の博物館を探すのにお役立て下さい。
こちらでは、
- 恐竜を常設している博物館と、
- 実際に行かれた方の口コミ、
- おすすめのポイント、
- お得なチケットの情報を
纏めています。
博物館では頻繁に、素晴らしい企画や興味深いイベントが用意されています。
是非HPからこまめにチェックしてみてくださいね!
※なお、現在の休館情報等は必ず事前に各公式HPをご確認ください。
恐竜を常設している博物館 北海道エリア
北海道大学総合博物館
〒060-0810 北海道札幌市北区北10条西8
公式サイト
https://www.museum.hokudai.ac.jp/
口コミ
滝川市美術自然史館
〒073-8686 北海道滝川市大町1−2−15
公式サイト
https://www.city.takikawa.hokkaido.jp/260kyouiku/05bijyutsu/sizensi.html
口コミ
中川町エコミュージアムセンター
北海道中川郡中川町字安川28-9
公式サイト
https://city.hokkai.or.jp/~kubinaga/
口コミ
館内バーチャルツアー
https://city.hokkai.or.jp/~kubinaga/pg3547829.html
三笠市博物館
〒068-2111 三笠市幾春別錦町1丁目212-1
公式サイト
https://www.city.mikasa.hokkaido.jp/museum/
口コミ

三笠市立博物館では、野外に出て自然に親しみながら化石や地層について楽しく学習する「自然観察講座」を毎年開催されています。
令和3年度は5月下旬から10月上旬に、合計5回の開催を予定されているので、イベントページでも追っていきますね!
むかわ町立穂別博物館
〒054-0211 むかわ町穂別80番地6