8/10【コレが欲しい!】マテルのジュラシック・ワールドシリーズ、アクション・フィギュア特集を更新しました!

ステージアラウンド東京周辺のランチ・ディナー、どうする? 

お子さん連れも多いであろう、ディノアライブ観劇の際の食事処の選択肢を、3つのエリアで分けてご紹介します。

  1. ステアラ出てすぐの広場
  2. 市場前駅周辺(ゆりかもめ・ステアラの最寄り駅)
  3. 豊洲駅周辺(ゆりかもめ、有楽町線)

【ご注意】こちらの情報は、2021年冬に開催の「ディノアライブ・タイムダイバー」の際の情報です。<①ステアラ出てすぐの広場での販売>が2022年夏の「ディノアライブ・タイムダイバー夏休みスペシャル」で行われるかどうかは未定ですので、わかり次第掲載しますね。(2022年4月3日更新)

目次

ステアラ前では、恐竜肉が販売中!

こちらは2021年公演時の様子です。2022年夏公演での様子は公演スタートしましたら、追って掲載いたします!

ディノアライブの会場前では、写真のようなキッチンカーが出て、ドリンクやターキーレッグ、カレーやスープを販売していました! ドリンクは恐竜のたまご型の入れ物にはいっており、これがとてもかわいらしかったですよ^^

会場前にはご覧のようなベンチや芝生があり、座って食べる事ができる場所が沢山あるので、

お天気のいい日には、ディノアライブ観劇後の思いにひたりながら、こちらで恐竜肉を頬張ってもいいですね^^

市場前駅のランチ・ディナー(ステアラ最寄り駅)

市場前駅改札を出て、右に曲がって徒歩1分でステージアラウンド東京。

市場前駅改札を出て、左に曲がって徒歩1分の素晴らしいアクセスで着くのが、この「江戸前場下町」。

お寿司に海鮮丼、海鮮BBQにスイーツ、うどん、まぐろの直売所と、豊洲の美味しいものが盛り沢山。

筆者がうかがったのは公演後、土曜日の12時半すぎでしたが、(豊洲市場内が現在一般見学を中止しているためか)思ったより混雑しておらず、「知らずに豊洲まで帰ってしまう人が多いのかな?」と思いました。

お店で購入したものを、このテラス席で食べることができ、帰りのお土産も買えますし、とてもオススメですよ!

アクセスゆりかもめ「市場前駅」から徒歩1分。改札を出て、左手の階段を降りてすぐ。
営業時間9時~18時(※営業日は市場開催日に準ずる)
公式サイトhttps://edomaejokamachi.com/

豊洲駅周辺のランチ

豊洲駅周辺に飲食店は数多くありますが、ステージアラウンド東京の利用を考えると、一番近いのが豊洲ららぽーとです。

パッと食べられるようなパンやさんから、フードコート、レストランまで多様なお店が入っており、ららぽーとであれば食べるところには困らないと思いますよ。

アクセス東京メトロ有楽町線 豊洲駅下車2番出口直結。
営業時間https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/toyosu/info/1895843.html
公式サイトhttps://mitsui-shopping-park.com/gourmet/lalaport/toyosu/

ステージアラウンド東京周辺のランチ・ディナー、どうする?のまとめ

せっかくチケットを予約してイベントに行くなら、お食事も事前に目星がつけられると安心ですよね!

ステージアラウンド東京で、どうぞ楽しい1日をお過ごしください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる