5/30 ☞恐竜イベントクチコミキャンペーン開催中!☜

【2022夏】全国の「大型恐竜イベント」を徹底的に紹介!

今年の夏休みは、嬉しいことに全国で多くの大型イベントが開催される予定です!

感染対策で人数を絞っている事などから、都心部などは前売りチケットが早くから売り切れていく会場もありますので、夏休みの計画は早めにたてられることをおすすめします!

発表されていく大型イベントを順次掲載していきますので、ぜひ時々チェックしにきてくださいね。(2022年7/12更新)

昨今の状況によりイベントの中止や延期等も予想されます。おでかけの際には必ず会場にお問い合わせください。

目次

全国で開催

【全国】リアル恐竜ショー 恐竜パーク

リアル恐竜ショー恐竜パークとは、リアルな恐竜パペットと触れ合える、夏恒例のファミリー向けのイベントとして、2016年の日本初上演から4年間で約30万人を動員してきた人気公演です。

過去の公演では、観客を舞台にあげ、パペットとのふれあいができることが話題となっていましたが、

昨年からは感染予防対策を考慮した内容に変更しています。

「リアルさ、迫力はもちろん、小さくておとなしい恐竜も登場するので小さなお子様でも安心してお楽しみ頂けます。(公式HP)」という紹介の通り、ショーの中では恐竜をリアルな生き物として紹介し、日々の体調チェックやえさやりの光景を見ることができます。

期間2022年7月16日~8月28日
料金全席指定 3,300円
特設サイトhttps://kyoryu.srptokyo.com/

\お住まいの地域の開催を調べてみる/

北海道エリアで開催

北海道旭川市|7月16日(土)~9月25日(日)特別展「恐竜ワールド」※完全予約制、申し込みは6/16~9/25

期間7月16日(土)~9月25日(日)
会場科学館サイパル
時間午前9時30分から午後5時半
料金高校生以上¥900、3歳~中学生¥600、2歳以下無料
特設サイト関連ワークショップも多数あり、詳細はリンク先へ。
https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/science/20/d075263.html

北海道三笠市|7月16日(土)~10月10日(月) 令和4年度特別展『翼 ~空を飛ぶ翼竜と鳥類の進化~』

1972年、三笠市から発見された骨の化石が、恐竜時代に空を飛んでいた爬虫類「翼竜」の足の骨であることが判明しました。これが、日本初の翼竜化石の発見でした。2000年には、三笠市から、恐竜時代の鳥類の化石が発見されたことが発表されました。この鳥類化石は、ペンギンのように空を飛ぶことはできず、水中を泳ぐ海鳥のもので、太平洋地域では初めての発見でした。

 三笠市から発見される化石といえば、アンモナイトが特に有名ですが、実はこのように、翼竜や絶滅した鳥類の化石も発見されています。そこで令和4年度特別展では、翼竜・鳥類そして鳥類の祖先に近縁な羽毛恐竜の標本 約70点を展示し、空へと羽ばたいた動物たちの不思議な進化についてご紹介します。(公式HP引用)

期間7月16日(土)~10月10日(月)
会場三笠市立博物館
時間9時~17時
料金一般(高校生以上)550 円
小中学生 250 円
特設サイトhttps://www.city.mikasa.hokkaido.jp/museum/detail/00012080.html

東北エリアで開催

秋田県秋田市|7月23日(土)~8月28日(日)「大恐竜展」秋田~生命の鼓動を感じて~

期間7月23日(土)~8月28日(日)
会場秋田県立博物館
時間9:30~16:30(最終入場16:00)
料金一般・大学 1,200円(1,000円)
小・中・高校生 800円(600円)
特設サイトhttps://www.akt.co.jp/events/daikyoryu

関東エリアで開催

 東京都台東区|2022年7月16日(土)~10月10日(月祝)特別展「化石ハンター展 ~ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣~」

期間 2022年7月16日(土)~10月10日(月祝)
会場国立科学博物館
時間※開館時間、休館日、入場料、入場方法等の詳細は決定次第、下記サイトに掲載されるとのこと。
料金
特設サイトhttps://kaseki.exhn.jp/

東京都江東区|7月23日(土)~8月28日(日)「ディノアライブ・プレミアム タイムダイバー」夏休みスペシャル

期間7月23日(土)~8月28日(日)
会場IHIステージアラウンド東京
料金VIP席】大人¥10,000/子供¥5,000
S席】大人¥6,000/ 子供¥3,000
特設サイトhttps://www.timediver.jp/

東海エリアで開催

【東海】愛知県豊橋市|7月16日(土)~11月6日(日)「ポケモン化石博物館」

人気ゲームシリーズ「ポケットモンスター」に登場するふしぎな生き物「ポケモン」には、カセキから復元されるポケモン(以下、「カセキポケモン」とよぶ)がいくつか知られています。
本展示は、「カセキポケモン」と私たちの世界で見つかる「化石・古生物」を見比べて、似ているところや異なっているところを発見し、古生物の科学について楽しく学ぼうというものです。

全国を巡回しており、2021年秋に島根、2022年春に東京ときて、この2022年夏に愛知県を巡回してきます。

開催館によって登場するポケモンと古生物の種類が違います。
メインビジュアルに登場している種類が全て登場するとは限らず、メインビジュアルに登場していない種類が見られる場合もあります。
どんなポケモンが登場するか、お楽しみに!

期間2022年7月16日(土)~11月6日(日)
会場豊橋市自然史博物館
時間午前9時~午後4時30分(最終入場は午後4時)(予定)
※ナイトZOOでも特別企画展をご覧いただけます。
料金当日料金
大人 1000円(800円) 小・中学生 400円(300円)
※この他に、総合動植物公園(のんほいパーク)入園料が必要です。
特設サイトhttps://www.toyohaku.gr.jp/sizensi/03event/2022/tokuten/index.html

甲信越エリアで開催

新潟県妙高市|5月20日(金)~11月15日(火)ダイナソーアドベンチャーツアー

poster

本イベントでは、恐竜が生きていた時代を「見て」「感じて」「想像」し、ツアーを通じて子供達と一緒に恐竜がいた時代から今日までの地球環境に対して考えられる場となるような様々な体験型コンテンツを展開する。

 今回は、アパリゾート上越妙高の高低差のある旧ゴルフコースを会場として活用し、恐竜の生きた時代に合わせて3つのエリアを表現するウォーキング型アトラクションとなっている。

 会場内では様々なイベントを開催しており、恐竜アプリを利用してクイズに正解すると上越妙高オリジナルの缶バッジがもらえる「恐竜アドベンチャー」や、各種写真撮影スポット、恐竜時代を学ぶことができるスタディパネルの設置等、恐竜が生きていた時代を体感できる。

 また、夏休み期間限定で営業時間を延長し、日没からナイトツアーの開催も予定している。
 尚、同イベントの売上の1%は、環境団体に寄付される。

期間5月20日(金)~11月15日(火)
会場アパリゾート上越妙高
時間10時~17時(夏季:10時~20時)
料金¥1,000
特設サイトhttps://www.jiji.com/jc/article?k=000000480.000018265&g=prt

新潟県上越市|7月16日(土)~8月28日(日)夏期特別展「恐竜展 2022」

近年、国内外で新たな化石の発見が続く恐竜。
これにより、今までの常識を覆す驚くべき研究が次々発表されています。
特設会場では2018年に新たな姿が発表された「ユタラプトル」の全身骨格(レプリカ)を展示。
肉食恐竜の特徴や最新科学で解明する恐竜のヒミツなど、最新の研究で解き明かされた恐竜たちの驚きの生態をご紹介します。また、2階Gゾーンでは動く恐竜「ティラノ」(T-Rex)やディプロドクスの大腿骨・巨大アンモナイトの実物化石を展示。大迫力で動き、咆哮するティラノと大きな実物化石は必見!
この夏は、ぜひ上越科学館にお越しください。

期間7月16日(土)~8月28日(日)
会場上越科学館
時間午前9時00分~午後6時00分(最終入館は午後5時30分)
料金□小学生・中学生   400円
■一般(高校生以上) 800円
□シニア(65歳以上) 600円
※未就学児は無料
特設サイトhttps://jscience.jp/news/detail.php?id=235

新潟県新潟市|7月29日(金)~8月28日(日)「ジュラシック大恐竜展2022 in朱鷺メッセ」

期間7月29日(金)~8月28日(日)
会場朱鷺メッセ展示ホールA
時間10時~16時
料金前売り
大人(中学生以上)1,600円
こども(3歳以上)700円
当日券
大人(中学生以上)1,900円
こども(3歳以上)1,000円
特設サイトhttps://www.niigata-nippo.co.jp/nf/cp/kyoryu2022/

北陸エリアで開催

石川県金沢市|7月16日(土)~11月25日(金)開館特別展「絵本でたどる、ながいながい進化のはなし」※期間中関連イベント多数あり

7月16日の石川県立図書館開館にあわせ、開館特別展「絵本でたどる、ながいながい進化のはなし」を開催します!絵本から飛び出した進化の絵巻や、恐竜たちの大型パネルが図書館の中に出現!
デイノニクスの骨格標本なども国立科学博物館からやってくる!
進化や自然科学の絵本や図書をたくさん用意してお待ちしています。(公式HP引用)

期間7月16日(土)~11月25日(金)
会場石川県立図書館
時間9時~19時
料金6月15日時点掲載確認できず
特設サイトhttp://www.pref.ishikawa.jp/muse/library/

富山県富山市|7月23日(土) ~ 8月14日(日)「とやま生協presents 恐竜王国大冒険」

公式HP

いつの時代も子どもたちに大人気の「恐竜」をテーマにした特別企画がついに実現!

超肉食恐竜ティラノサウルスや謎の魚食恐竜スピノサウルスをはじめ、大型の植物食恐竜トリケラトプスやパラリティタンなど世界の人気恐竜たちがテクノホールに大集結!

等身大で復元された世界各地の迫力ある恐竜生体復元モデルや、富山県初公開となるティラノサウルスのなかま、ススキティランヌス(全長3m)、テラトフォネウス(全長6m)、アリオラムス(全長6m) の全身骨格の本格展示を通して、「ティラノサウルスの超進化の謎を発見する」、夏休みならではの大型イベントです。

期間7月23日(土) ~ 8月14日(日)
会場富山テクノホール東館
時間平日 午前10時~午後4時30分 
土・日・祝 午前9時30分~午後5時
※最終入場は閉館30分前
料金大人 (中学生以上 ) 前売 1,500円 当日 1,700円 
こども(3才~小学生)前売 800円  当日 1,000円
※税込金額
※団体割引は20人以上で適用、前売料金で入場できます。
特設サイトhttps://www.tulip-tv.co.jp/kyouryuutoyama/index.html

福井県勝山市|7月29日(金)~7月30日(土)「恐竜女子学院2022」※6/29~申し込み

恐竜古生物に関心のある女子児童、生徒が恐竜博物館に集い、現役の女性研究者や当館の女性研究員などとの交流を通して自然科学に対する理解を深める。

※参加対象は小学4年生から高校生までの女性で、小学生の参加には保護者の送迎か付き添いが必要。両日参加できることが条件。

期間7月29日(金)~7月30日(土)
会場福井県立恐竜博物館
時間下記リンク先を確認
料金¥3,500
特設サイトhttps://www.dinosaur.pref.fukui.jp/news/archives/955

関西エリアで開催

兵庫県三田市|7月15日(金)~2023年1月9日(月祝)ひとはく30周年企画展「ひょうごの恐竜展~タンバティタニスとヤマトサウルス~」

期間7月15日(金)~2023年1月9日(月祝)
会場兵庫県立人と自然の博物館
時間開館時間内
料金兵庫県立人と自然の博物館 2階展示フロア
特設サイトhttps://www.hitohaku.jp/exhibition/planning/dinosaur2022.html

大阪府枚方市|7月16日(土)~9月4日(日)「大恐竜展2022~生き残りをかけた対決!~」

期間7月16日(土)~9月4日(日)
会場ひらかたパークイベントホール
時間10時~17時
料金一般 1500円
中高生 1200円
小学生 900円
2歳~未就学児 500円
特設サイトhttp://www.hirakatapark.co.jp/topic/show/dinosaur2022

大阪府大阪市|7月22日(金)~9月4日(日)「わけあって絶滅しました。展」

大人気図鑑「わけあって絶滅しました。」がこの夏、展覧会となって大阪にやってくる!骨格標本の展示や絶滅理由を模様した体験コーナーなど、見て、遊んで、学ぼう!

期間7月22日(金)~9月4日(日)
会場ATCホール大阪
時間09:30~16:30 (最終入場は16:00まで)
料金【当日券】一般:1,800円 / 3歳から中学生:900円
【前売券・団体料金】一般:1,600円 / 3歳から中学生:700円
※2歳以下入場無料
※障がい者手帳等を提示の方の介護者は1名無料。(ご本人は有料。要証明)
※団体は20名以上
特設サイトhttps://www.ktv.jp/event/wakezetsu/

兵庫県丹波市|7月23日(土)〜9月4日(日)夏期特別展「ティラノサウルス一族の進化〜恐竜の王者が君臨するまで〜」

ティラノサウルスと聞くと「最強の恐竜」や「恐竜の王者」というイメージがありますが、初期のティラノサウルス一族の恐竜たちは非常に小柄な体格で、私たち人間の身長と同じくらいか、少し大きいくらいです。そのため、他の大型肉食恐竜の影に怯えながら暮らす「最強」とは程遠い存在でした。その化石のほとんどは、北アメリカ、アジア、ヨーロッパと北半球の広い範囲に分布しています。ティラノサウルス一族の化石は日本各地からも見つかっていて、実はここ丹波地域でも2009年に前顎の歯の化石が発見されています。

本展では、丹波地域で見つかったティラノサウルス一族の恐竜を紹介しながら、「弱者」だったティラノサウルス一族が「恐竜の王者」に君臨するまでの逆転の物語を見ていきます。(公式HP引用)

期間7月23日(土)〜9月4日(日)
会場丹波竜化石工房「ちーたんの館」
時間10:00〜17:00(入館は16:30まで)
料金入館料のみ
特設サイトhttps://www.tambaryu.com/TDFL/event/194.html

四国エリアで開催

香川県さぬき市|7月16日(土)〜8月28日(日)「DINOVENTURE – ディノベンチャー -」

期間7月16日(土)〜8月28日(日)
会場香川県さぬき市門入の郷にあるコンクリート建造物「椿の城」
時間昼の部 10:00〜18:00
夜の部 18:30〜21:30
特設サイトhttps://twitter.com/dinoventure_

中国エリアで開催

鳥取県鳥取市|6月18日(土)~8月28日(日)企画展「ティラノサウルス展 ~T.rex 驚異の肉食恐竜~」

史上最大級の肉食恐竜「ティラノサウルス・レックス」。どのような姿かたち、身体能力だったのか? どういう進化の道すじをたどったのか?
実物大の全身骨格レプリカやリアルなロボット、大迫力のインタラクティブ映像とともに最新の研究成果を紹介します。

期間6月18日(土)~8月28日(日)
会場鳥取県立博物館 第1・第2・第3特別展示室
時間午前9時~午後5時
会期中の土曜日は午後7時まで開館延長。
(入館は閉館の30分前まで) 
特設サイトhttps://www.pref.tottori.lg.jp/tyrannosaurus2022/

島根県大田市|7月16日 ~9月25日 夏の特別企画展「恐竜の世界へ行ってみた」

身近な中国地方から、はるか南米まで・・・
恐竜たちはいろんな場所で暮らしていました。
本展では、日本または世界の恐竜を紹介するとともに、それらが生きた時代の環境について考えます。
期間中は、ビジュアルドーム特別番組「恐竜超世界」も上映します。

期間7月16日 ~9月25日
会場島根県立三瓶自然館サヒメル
料金大人1,200円、小中高生200円、幼児無料
時間開館時間内
特設サイトhttps://www.nature-sanbe.jp/sahimel/event/4024

岡山県倉敷市|7月25日(日)~8月27日(日)倉敷市立美術館「恐竜美術展」

期間7月25日(日)~8月27日(日)
会場倉敷市立美術館
時間詳細未掲載(6月時点)
特設サイト詳細未掲載(6月時点)

九州エリアで開催

福岡県福岡市|7月9日(土)~8月28(日)「タッチ ザ ダイナソー 恐竜アドベンチャー展」

期間7月9日(土)~8月28(日)
会場BOSS E・ZO Fukuoka
時間後日公開予定とのこと(5月時点)
料金大人(高校生以上) 1,600円
子ども(小学生以上) 900円
幼児(3歳~未就学児) 500円
特設サイトhttps://e-zofukuoka.com/news/space/202204267880/

 熊本県熊本市|7月16日(土)~9月4日(日)「世界の大翼竜展」

期間7月16日(土)~9月4日(日)
会場熊本博物館
時間 9時~17時
特設サイトhttps://kumamoto-city-museum.jp/exhibition/245

熊本県熊本市|7月23日(土)~ 8月28日(日)「恐竜展2022 IN 熊本」

期間2022年7月23日(土)~ 8月28日(日)
会場熊本城ホール 1F 展示ホール(熊本市中央区桜町3番40号)
時間10:00~17:00
料金一般 1,500円(前売り券1,300円)
中高生 900円(前売り券700円)
小学生 500円(前売り券400円)
※小学生・未就学児は要大人同伴(未就学児は無料)。
特設サイトhttps://www.tku.co.jp/event/kyoryu2022/

長崎県長崎市|7月23日(土)~9月25日(日)令和4年度夏季企画展「KINGS-白亜紀の支配者たち-」

白亜紀を制したのは誰か。

白亜紀の各大陸にいた頂点捕食者たちを「キングス(KINGS)」と名付け、時代や地域によって、 どのような生態系が構築されていたのかを大陸ごとに紹介します。

期間7月23日(土)~9月25日(日)
会場長崎市恐竜博物館
時間 9:00〜17:00(最終入場は16:30まで)
特設サイトhttps://nd-museum.jp/1092/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる