5/30 ☞恐竜イベントクチコミキャンペーン開催中!☜

体験レポ|長崎市恐竜博物館の全貌、混雑状況、ランチ情報など徹底解説!

管理人

こちらの記事は、長崎在住3児のママ、かなさんにお願いし、管理人にて編集を行った現地からのレポです!

2021年10月29日にグランドオープンした長崎市恐竜博物館に、

オープン9日目の日曜日に行ってみました!!

恐竜が大好きな子ども3人を連れて、いざ参戦・・・

ママ

結果は、めちゃくちゃ楽しかったです!

長崎市恐竜博物館は長崎のもざき恐竜パーク内にあり、

恐竜博物館だけでなく、パーク内には、

  • こども広場や
  • 軍艦島資料館
  • 水仙の丘

などがあります。

特に「こども広場」の遊具は他の公園にはない恐竜をモチーフとしており大興奮でした!

他にも、パーク内にはNOMOZAKI SHOP 「GAO GAO」があり軽食をとることができるので、お子様連れには最適なお出かけスポットです。

天気が良い日は軍艦島も見えて、絶景を眺めることが出来ますよ。

ドライブがてらに立ち寄るのもおすすめです!

そんな長崎の人気急上昇スポット「長崎市恐竜博物館」の魅力をたっぷりお伝えするので、ぜひ最後までご覧くださいね!

目次

長崎市恐竜博物館とは

長崎市恐竜博物館前

長崎市恐竜博物館とは日本で3番目となる恐竜専門の博物館です。

国内で初めて発見されたティラノサウルス科大型種の化石など、他では見られないような長崎市産の恐竜をテーマにしており、子供から大人まで楽しむことができる博物館となっています。

長崎市恐竜博物館の基本情報

住所 〒851-0505 長崎県長崎市野母町555

電話番号 095−898−8009

開演時間 午前9時から午後5時まで(入館時間は16時半まで)
休館日毎週月曜日 12月31日 1月1日
観覧料一般500円 3歳未満の幼児 無料
小学生・中学生・幼児200円
60歳以上 無料(長崎県在住者のみ)
年間パスポート一般1250円 
小学生・中学生・幼児 500円

料金に関してはこんなクチコミもありました♪

子どもはたった200円で入館できます。めちゃくちゃ安いですよね!

年間パスポートを作成しても500円。ワンコインですよ◎

ちなみに年間パスポートは年に3回行けば元が取れます 

長崎恐竜博物館の11月イベント情報

長崎市恐竜博物館をもっと詳しく知りたい!質問したい!という人におすすめのガイドツアーが11月30日まで開催中です。

学芸員や学習指導員によるガイドツアーで、ツアー時間は20〜30分程度です。

ママ

もちろん参加料は無料です

参加方法はこちら(公式HP)

  1. 前日までに事前予約で11時または14時に入館予約を入れる
  2. 常設展示のチケット(または年間パスポート)を購入
  3. 開始時刻に常設展示室入り口横の掲示板前に集合する

長崎市恐竜博物館へのアクセス・駐車場情報

駐車場にも恐竜のレプリカが!

アクセス

車で行く場合、長崎駅から約40分です。

公共機関だと長崎バスで行くことができますが、長崎駅から約60分ほどかかります。

バスの本数も少ないため、公共機関で行くことはお勧めしていません。

ママ

絶対車で行くほうがいいと思います!

長崎市恐竜博物館は想像以上に最西端のところにありますが、一本道をずーっと走るので迷うことはないと思います。

国道499号線を走り、「栄上交差点」を右折すること!これだけ間違えなければOKです。

Twitterでもこんな口コミがありました!

車で行く道中には恐竜の銅像がいくつかあるので、 全部見つけられた方は強運の持ち主かも・・・!

バスで行く人は乗り換えが必要なので、不便なんですよね・・・。

長崎に初めてくる人は驚くぐらい田舎にあるので、こんな先に恐竜博物館があるのか不安になるかと思いますが大丈夫ですよ。ちゃんとあります。

ちなみに、のもざきパーク内にも飲食店はありますが、必要時は恐竜博物館から車で5分の場所にファミリーマートがありますよ。

一番近いコンビニはこちらです

駐車場情報

長崎市恐竜博物館の前には135台停めれる無料の駐車場があります。

ですがオープン当初ということでもあり、駐車場に空きはありませんでした。

その場合は臨時駐車場も設置されてます!

ママ

実はこの臨時駐車場ちょっと遠いんですよね

場所はNOMONの湯近くに臨時駐車場が設置されており、子供3人ともにゆっくり歩いて恐竜博物館まで約10分かかりました。

NOMONの湯

段差はなく平坦な道でしたが、道が狭く車が行き交う道路ですのでお子様には十分注意が必要です。

運が良ければ恐竜博物館目の前の駐車場に止めることができますが保証はありません。

ママ

どうしても近い位置に駐車したい人は平日に行くのがおすすめ!

恐竜博物館前の駐車場だと恐竜博物館まで歩いて1分で着きます。

こども広場は目の前にあるので便利です♪

恐竜博物館前の駐車場
ママ

私が行ったのは11月7日(日)でオープンから1週間後だったこともあり、とっても人が多かった…

車両を見てみると8割は長崎の方、他の2割は佐賀や久留米、北九州、福岡から来ていました

事前予約チケットと、予約状況について

野母崎は天気が良いと絶景!

長崎市恐竜博物館は事前予約チケットが必要です。

ママ

結構知らない人も多いようなので、 忘れずに事前チケット予約を取りましょうね!

チケットはこちらから ▶▶ 長崎市恐竜博物館 事前予約

オープンして初月の現在はめちゃくちゃ人気なので、土日に行かれる際は遅くても1週間前には予約しておいた方がいいです。

1時間ごとに予約枠がありますが、お昼過ぎは特に人気ですぐに予約が埋まってしまいます。

もう絶対この時間に行きたい!という枠があるならば、2週間前に予約をしておけば確実です 。

予約には代表者の名前と電話番号、お住まいの地域、交通手段の記載が必要です。

簡単だから1分程で入力は完了しますよ。

補足:実は今回、代表者がスマホを忘れてしまい、入館できないんじゃないか・・・!
と焦りましたが、入り口近くのインフォメーションで職員の方に理由を説明すると、ちゃんと入館することができました。

長崎市恐竜博物館の全貌 

ママ

では待ちに待った長崎市恐竜博物館の全貌を写真を使いながらお伝えしていきます!

来館者は幼児からおじいちゃん、おばあちゃん世代と幅広く

親子3世代で来ている家庭も多かったです。

長崎県在住で60才以上の方は、入館料無料が嬉しいポイント!

①入館〜受付

長崎市恐竜博物館

入館前から出迎えてくれるのは、ティラノサウルス〜!

息子

かっこいい〜〜〜〜〜!

ティラノサウルス

博物館入り口には立て看板があり、時間に沿って誘導があります。

長崎市恐竜博物館入り口

入館すると入館受け付け機があるので、そこでチケットを購入します。

チケットを購入したらすぐに入館できるわけではありません。

時間帯ごとに博物館の職員の方が番号に沿って誘導しています。

番号は発券したチケットに記載していますよ。

「1200番までの方、お入りくださ〜い!」

と職員の方が誘導してくれているので、番号が来るまで待ちましょう 。

ママ

私の場合は、13時に予約して10分ほど待ち時間がありました

正直、この受付が一番混み合ってましたね・・・。

蜜を避けるために予約制を作っているのに、入り口付近にミュージアムショップもあるため人で溢れてました。

この誘導方法に関しては、いずれ改善するだろうと思っています。

②展望ホール

常設展示室への入館まで待ち時間は展望ホールで待機します。

日曜日のお昼なのでざっと40名ほどはいました。

展望ホールという名の通りめちゃくちゃオーシャンビューなんです!

息子

最高・・・!海きれい!!

この景色を見てぼーっとするだけでも幸せな時間です。

ぜひ天気の良い日に行って欲しいです!!

③オープンラボ

展望ホール横に、オープンラボが設置してあります。

オープンラボでは、国内の自然史博物館では数少ない X 線 CT スキャナを導入している研究室やクリーニング室など、普段見ることができない場所を見学することができます。

化石クリーニング室では、実際に化石研究のお仕事をされている様子を見ることができます。

オープンラボは保育園児は全く興味を示さなかったですが、 小学生男児は興味があったようでゆっくりひとつひとつ見ていました。

息子

だって学校みたいだったよ!

ママ

オープンラボは小学生〜大人向けですが、ぜひ立ち寄ってじっくり見て欲しい場所です!

④1階常設展示室

常設展示室では、5つのテーマに沿って構成されており、約180点もの標本を展示しています。

長崎の大地

【長崎の大地】では、長崎市の大地を構成する岩石や地層について、標本やイラストで詳しく解説されていました。

生命の記録

【生命の記録】では化石や生物進化の過程を化石を通じて学べます。

子どもたちが実際に「触れて・見る」ことができる体験型のコーナーです。

モニターで生物の進化の様子を見たり、生物の視野はこれくらいなんだよって覗いてみることも出来ました。

顎の獲得でエサの食べ方も違うことを学びます。

息子

海のお魚と違って顔が怖い・・・

恐竜の時代

【恐竜の時代】では恐竜の全身骨格標本や、化石を展示しています。

息子

右向いても恐竜!左向いても恐竜!
大き〜〜〜〜〜い!

恐竜の全身骨格標本に圧倒されながらも、恐竜の歯だったり海や空の生き物も展示していました。

展示数が多いのも納得!随所に色んな物が展示してあり、子どもも大人も楽しめます。

息子

お母さ〜ん!楽しいねっ♬

各所にモニターがあり、字が読めない保育園児でも楽しむことができました。

息子

トリケラトプスの角も触ったよ!
つるつるして気持ちよかった

長崎市恐竜博物館は実際に触れて学べるので、小さなお子さんから楽しめます

燃える石の時代

【燃える石の時代】では、恐竜時代の後の哺乳類の進化について学べます。

息子

象も大きいけど、恐竜はやっぱり大きいよね

館内では音声ガイダンスでも説明を受けることが出来ます。もちろんWi-Fiも無料です。

QRコードを読み取ると聞くことが出来ますよ。イヤホンで聞きましょう!

英語版のガイダンスも一緒に設置しています。

ママ

実際に外国の方の来館者もいました!恐竜はみんな大好き♪

⑤2階常設展示室  

現代の恐竜たち

【現代の恐竜たち】では、恐竜の生き残りである鳥類について学ぶことができます。

特にこの映像コーナーでは、画面のタッチ操作で恐竜たちが出現します(しかもめっちゃリアル)

うちの息子は好きだったようで、ず〜っと見はまっていましたよ。

息子

これが一番好き!恐竜がすっごいカッコイイもん

そして大目玉のティラノサウルス科復元ロボットも発見!!

全長約6mのロボットは、とっても精巧に作られていてびっくりしました!

まばたきや匂いを嗅ぐ様子はリアルそのもの。

初めて恐竜が吠えた瞬間を見た保育園児は驚いちゃってしばらく固まりました。

ママ

この恐竜は圧巻ですのでぜひ見て欲しいです!

さらに奥には、標本を「実際に紙へ描いてみよう」というスペースがありました。

小学生以上向けのコーナーですね♬

ママ

夏休みの自由研究に使える・・・と思う母でした

2階からは1階の展示がまた違った角度から見えるので、それもまた楽しいです。

近くで見るのも良いけど、恐竜を上から眺めるのも最高ですね。

床には鳥類を発見!

ママ

階段にも恐竜がひっそりと佇んでましたよ

⑥企画展示室

企画展示室では時期によって催し物が変わります。

2021年10月29日(金)〜11月14日(日)はオープニング企画として、実寸大の恐竜と背比べができます。

他にも、世界屈指の自然史博物館であるオランダのナチュラリス生物多様性センターから届いた「トリックス」の制作ドキュメント映像も公開中です。

催し物は定期的に変わっていくので、公式ホームページを適宜チェックしてくださいね。

公式HP>>長崎市恐竜博物館

⑦ミュージアムショップ

ミュージアムショップでは博物館のオリジナル商品から恐竜アイテムが購入できます。

どれも可愛くて、何を購入しようかすっごく悩みました〜!

息子

あれも欲しい!これも欲しい!
ね〜買って〜

今なら恐竜ランドグシャがOPEN記念で税込み777円でした。

売り切れ前にぜひ購入してくださいね♬

長崎市恐竜博物館限定ではこちらの一冊。

恐竜が大好きなお子さんにはハマる1冊です。

そんな我が家3人の子どもが購入したアイテムは・・・

定番のぬいぐるみとフィギュアです!

小学生男子はぬいぐるみは卒業したようです。

息子

かっこいいフィギュアたくさんあったのに・・・
他のも欲しかった

長崎市恐竜博物館では、博物館入り口にミュージアムショップがあります。

チケットは不要なので、ショップにお買い物だけ訪れるのも可能です!

ママ

何度も足を運びたくなるような品揃えですよ

ミュージアムショップではクレジットカード・電子マネーは使えません。
現金は余裕を持ってお買い物楽しみましょう!

子ども大喜び!恐竜がいっぱいのこども広場

長崎市恐竜博物館の目の前には、こども広場があります。

ママ

これがめちゃくちゃ楽しい!!

小学生以上が遊べる遊具もあり、小さい幼児も遊べる遊具もあり、バランスがいい公園だな〜と思いました。

ちょっと変わっているのが砂場!砂場に化石が埋められてるんですよ。

ママ

うちの娘は一生懸命掘っていましたが、採れない・・・と半泣きになってました

しかも公園内では・・・

運が良ければ恐竜と出会えるチャンスもあります!!

ママ

我が家はラッキーなことに恐竜3体と出会えました。
子どもに大人気の恐竜たち♪お疲れさまです

でもこども広場は日陰が全くないので、熱中症対策はしっかりと忘れずに行いましょう!

実際にテントを持ってきている家族も多かったです。

ベンチもないのでレジャーシートが1枚あるだけでも全然違うと思いますよ。

ママ

私も次は必ずテント持っていきます!

実は知られていない絶景穴場スポット

ママ

実は恐竜博物館の裏が絶景穴場スポットなんです〜!
ご存知でしたか?

行く方法は簡単。恐竜博物館すぐ裏手にあるんですよ。

出典:長崎のもざき恐竜パーク
ママ

天気が良いと海風も気持ちよくて最高です♬

長崎市恐竜博物館から軍艦島(端島)も見ることが出来ます。

海沿いまで降りて行くことができ、海辺は砂浜ではなく小石だったので、子どもたちはみ〜んな石飛ばしにハマってましたよ。

ママ

おじいちゃんたちも一緒になり、何回小石を飛ばせるか競い合ってました!

息子

全然飛ばなかったけどね・・・
難しいけど楽しい!

長崎のもざき恐竜パーク内のランチ情報

恐竜パーク内には、NOMOZAKI SHOP「GAO GAO」があります。

出典:長崎のもざき恐竜パーク
ママ

ここでは、大人気の恐竜サンドが食べれちゃいますよ〜!

他にもからあげやポテト、かき氷、ジュースなどを販売しています。

店内には飲食出来るスペースがありますが、座席は3つのみです。

出典:長崎のもざき恐竜パーク

外にはテーブルと椅子があり、テラス席も3つほどあります。

ママ

でも日陰がないから、テラス席は結構暑いです!

さきほどの海沿いで食べたり、レジャーシートを持ってきている家族は日陰を探して飲食していましたよ。

ちなみに私が行った日は人がめちゃくちゃ多くて、14時半にはかき氷が完売してました(泣)
恐竜サンドも売り切れることが予測されるので、飲食はお早めに!

奥には、野母崎の物産品を販売するコーナーもありました。

隣にはキッズスルームも無料で開放されており、0歳〜1歳におすすめです。

ママ

クッションフロアが敷いてあるので、歩きはじめのお子様にピッタリ

そして、こちらではソリのレンタルも出来るんです!

60分100円というめちゃくちゃお安いお値段。

ママ

さっきまでソリがいくつかあったのに、目を離したらもうすでに売り切れてました・・・残念すぎる

ソリも数量限定なのでタイミングが合えば借りれますよ♬

ぜひとも草スキーでお外遊びを満喫しましょう!

草スキーはワイドスライダーの裏手で遊べますよ!

息子

今度は絶対草スキーする!!

NOMOZAKI SHOPではクレジットカード・電子マネーは使えません。
現金のみです!

他県からの来訪者へ耳寄り情報

ママ

せっかくなので、長崎県以外から来訪される方へ耳寄り情報をお伝えしたいと思います!

交通手段は車がおすすめ

交通手段は、自家用車がおすすめです。

長崎に飛行機やJRで来訪した人は、レンタカー借りたほうが長崎の色んなところを観光することが出来ますよ。

バスは本数も少なく途中で乗り換えが必要で、市街地からでも40分かかるのでおすすめしません。

宿泊するならここを選べばOK

長崎で宿泊するなら、

  • Ocean Resort Nomon長崎
  • i+Land nagasaki
  • 長崎バスターミナルホテル
  • ルークプラザホテル

この上記4つがおすすめです。

詳しくはこちらの記事で解説しましたので、よろしければご覧ください。

おすすめのプラン・過ごし方

長崎市内で1泊2日の場合

お昼に長崎へ到着→長崎市で昼食→長崎恐竜博物館(予約時間は14時前後)→こども広場で遊ぶ(約30〜40分)→長崎市内市街地へ→新地中華街で夕食

ママ

恐竜博物館近くには海水浴場も近いので、夏だと海に行くのもおすすめです♬

2日目は他の観光場所に行って遊ぶのがおすすめです!

特にアイランドナガサキでは島ならではの体験がたくさん出来るので楽しいですよ。

雨が降っても子どもが元気に遊べるプレイキッズランドは小さなお子さんから小学生まで楽しむことが出来ます。

長崎市恐竜博物館近くの子連れで行けるランチの美味しいお店

こちらでは、長崎市恐竜博物館近くの子連れで行ける美味しいお店を3つご紹介しますね。

小ヶ倉 清香園 ★長崎市恐竜博物館まで25分

住所長崎市小ヶ倉町3丁目473-1
電話番号TEL:095-879-5227
営業時間[平日]
ランチタイム 11:30~15:00(OS 14:30)
15:00~17:00 CLOSE
ディナータイム 17:00~23:00(OS 22:30)

[土日祝]
ランチタイム 11:30~15:00(OS 14:30)
ディナータイム 15:00~23:00(OS 22:30)
定休日無休
駐車場有り(無料)
公式サイト清香園 小ヶ倉店

全席個室なので、お子様連れに安心です。

席の奥にはクッションシートが敷いてあり、赤ちゃんも安心して寝かせておくことができますよ。

部屋にはDVDも設置されています。

DVDはミッキーマウスやトムとジェリーが置いてました。

肝心のお食事は、焼肉屋さんですが土日もランチタイムがあるので安くて美味しいですよ。

ママ

もちろんお子様メニューもあります

>>清香園のメニューはこちら

小ヶ倉 庄や ★長崎市恐竜博物館まで25分

引用:トリップアドバイザー
住所長崎県長崎市小ヶ倉町3-466-1
電話番号TEL:095-879-0901
営業時間月~日、祝日、祝前日: 11:00~23:30 (料理L.O. 23:00)
定休日無休
駐車場有り(無料)
ホットペッパー庄屋 小ヶ倉店

こちらは先程紹介した、清香園 小ヶ倉店のお隣にあります。

和食がメインで、お座敷もありますよ。

お子様だけでなく、おじいちゃんやおばあちゃんも一緒にお食事するなら庄屋がおすすめです。

若竹丸 ★長崎市恐竜博物館まで19分

引用:若竹丸公式HP
住所長崎県長崎市竿浦町721-1
電話番号TEL:095-878-5539
営業時間11:00~21:30(LO 21:10)
定休日無休
駐車場有り(無料)
公式サイト若竹丸 南長崎店

お子様が寿司好きなら、若竹丸がおすすめです!

ミニサーモンやミニまぐろ、ミニ海老などお子様サイズのネタがありますよ。

うどんや唐揚げ、茶碗蒸しなどお子様が好きなメニューも揃っているのでお腹いっぱいになります♬

お座敷や個室はないけど、お子様連れが多い人気のお寿司屋さんです♬

>>若竹丸のメニューはこちら

長崎市恐竜博物館の Q&A

ママ

ここでは長崎恐竜博物館 Q&A をお答えしていきます!

長崎市恐竜博物館の所要時間は?

我が家の場合は入館から退館まで32分でした!(ミュージアムショップでのお買い物時間除く)

事前予約チケット忘れました!当日直接行っても入れる?

OPEN当初は事前予約をしていない人は入館出来ませんでしたが、今は直接来院でも待てば中に入ることは出来るようでした。

でも確実に入館するためには事前予約チケットは必要です。忘れないようにしましょうね!

予約したのに行けなくなった!キャンセルはどうしたらいい?

長崎市恐竜博物館へ電話連絡しましょう。
番号▶095-898-8000)

ベビーカーや車椅子でも行ける?

恐竜博物館内にはエレベーターがあるので、ベビーカーや車椅子でも大丈夫です!

恐竜のおもちゃだけ買いに行きたい!

ミュージアムショップはチケット不要です。恐竜アイテムだけのお買い物もOKです。店内はクレカ・電子マネーは使えません。現金のみです!

恐竜博物館はいつ行くのがおすすめ?

今はオープンしたばかりのため、土日は混雑しています。
平日や土日の朝9:00〜、夕方16:00〜が時間的にはゆっくり閲覧できると思いますよ。

どんな年代が楽しめる?

小さい幼児から、おじいちゃんやおばあちゃん世代も楽しめますよ。

ママ

家族三世代でドライブがてら来館している人も多かったよ〜

恐竜ロボットでは恐竜の鳴き声にびっくりして泣いてしまうお子さんもいるかも…

長崎市恐竜博物館は子どもが楽しめるスポット満載!家族で行って楽しもう

長崎市恐竜博物館は、恐竜が好きな子はもちろんのこと

恐竜に詳しくないお子さんにもおすすめのお出かけスポットです。

特に長崎市恐竜博物館は日本で3番目となる恐竜専門の博物館です。

ママ

これはもう行くしかない!

息子

また行きたい!絶対行こうね!

最後に長崎市恐竜博物館とパーク内のおさらいです♪

  • 恐竜博物館は事前に予約が必要
  • アクセスは自家用車がおすすめ
  • パーク内に無料の駐車場あり
  • 恐竜博物館の展示数は約180点
  • 幼児からおじいちゃん、おばあちゃん世代まで楽しめる
  • 長崎恐竜博物館→こども広場の順番がおすすめ
  • こども広場で遊ぶときは熱中症対策必須
  • 長崎のもざき恐竜パーク内は基本現金のみ
  • 水仙の丘は12月下旬から1月中旬が見頃

長崎在住の人も、他県にお住まいの人もぜひこの機会に是非、長崎市恐竜博物館に遊び行きましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる