- Author -
-
日々のできごと【夫婦で1冊の本を読むシリーズ】『DIE WITH ZERO~人生が豊かになりすぎる究極のルール』の要約と感想
我が家は夫が時々「これ、面白かったよ」と、おススメの本を貸してくれます。そういう時は、隙間時間や子ども達が寝た後一生懸命読みます。同じ本を読んだ後に、夫の感想を聞いたり、話したりするのが好きだからです^^今回は『DIE WITH ZERO... -
保育士資格【経験談】保育士資格を独学で挑戦する人に、よく聞かれる事10選
SNS等を見ていると、「保育士資格の勉強をしようか迷っている人」が経験者へ質問されている事は大抵決まっているようでした。この記事では、それらの疑問を解決できるよう、私の経験を簡単にまとめてみました。とくに「子育てしながら勉強できるだろうか」... -
保育士資格【保育士資格】子育てしながら、独学&期間3ヵ月で合格できた勉強法!
この記事は、「保育士資格、受けてみようかな」と思っても、勉強なんて久しぶりだったり、家事育児でなかなか自由な時間もなかったり、要領よく勉強したいけれど、何を使ってどういうふうにしたらいいのか、参考書を見比べに本屋へ出向く時間もない!よう... -
保育士資格【保育士資格】育児中&独学でも一発合格できた方法を、ブログで全公開!
このページは、保育士資格を独学、期間3か月で一発合格した私が、「子育てしながらの勉強でも、一発合格できた方法」を、わかりやすく解説します。私は第1子の長男が1歳半の時、ユーキャンの保育士講座 を使って勉強して、平成30年の前期試験で、保育士... -
子どもと季節行事簡単材料で家でできる!子どもと絵本みたいな【おもちつき】をしよう
今年は帰省も旅行もできず、冬休みや三元日、お子さんとの過ごし方に悩む親御さんも多いのではないでしょうか。お正月といえば、お餅! 「もち米」と聞くと面倒な印象があるかもしれませんが、実は家にある炊飯器で、簡単にお餅つきができるんですよ。親... -
知育・教育【保育士資格をもつママ直伝】子どもを工作好きにしたい!できる事3選
お子さんに「工作好きになってもらいたい」という親御さんは多いですよね。工作には沢山の工夫が必要です。「ここはこうしたら素敵かな」とか「もっとこうした方がかっこいいかな」とか、この工夫、が工作の大事なポイントなんです。この工夫の思考力は、... -
おすすめの子供用品【保育士資格ありのママがおすすめ】2歳から使えるはじめてのハサミなど、幼児の工作道具4選
寒くなり、『おうちで過ごす時間に、お子さんと絵を描いたり、工作ができるようにしたいな』という方も多いのでは。小さいお子さんと絵や工作を楽しむには、『使い心地のいい道具の準備』をしておいてあげることがとても大切です。例えばハサミ、手にぴっ... -
子どもと季節行事【忙しいパパ&ママにもすぐできる+子どもとできる】クリスマス準備のアイディア5選
あっという間にもう12月。今年は親子ともに本当に大変な年でしたよね。クリスマスも、例年通りに旅行や外食…とはいかないでしょうが、『年に1度』のクリスマス。ちょっとだけ準備して、1年頑張った子ども達とぜひ楽しく過ごしましょう! 『オンライン... -
子どもとおうち遊び拾った石や、どんぐり、木の実で遊ぼう!工作しよう!
葉っぱが色づき、子どもと足元の落ち葉やどんぐりを探しながら歩くのが楽しい季節になってきましたね。今回は拾った小石や木の実を使った、秋~冬にかけておすすめの工作をご紹介していきます♪【拾った小石で、クリスマスの工作】この秋3歳の息子がお気に... -
子どもとおうち遊び【おうちで保育で忍者修行!】忍者ごっこができる工作アイディア5選
忍たま乱太郎の影響で今度は忍者にはまった長男。幼稚園でも、毎日忍者になりきり、新聞紙で作った剣でお友達と戦っているようです笑。『忍者になりたい!』そんな世界観を応援すべく、我が家で製作した、『忍者ごっこができる工作アイディア』をご紹介し...
12