このサイトを作った人
2023.11月 このサイトを作るまでの経緯を、東京新聞の「東京すくすく」様に取材+掲載して頂きました!


2023年11月現在、6歳と4歳の2児の母親です。
3年前の緊急事態宣言中。
どこにも出かけられない中、生き物が大好きな長男とどうやって過ごすか悩み。
隣駅のスーパーまで行き新鮮なイカを買ってきて、図鑑を見ながら見様見真似で解剖をしてみたり、
生きたカニを買ってきて、机の上を歩くところを観察させてもらったり。
サザエを暫く冷蔵庫で飼育したり(笑)、
ホウボウを買ってきて、美しいヒレを観察したり…。
自分なりに一生懸命奮闘して息子と過ごした大切な思い出から、
ハンドルネームを「ホウボウ」としてお送りしています。
このサイトは、
生き物の中でもとくに恐竜・古生物を愛する長男に付き合ううちに、
「どうして鉄道には子供向け月刊誌があるのに、恐竜の月刊誌はないんだろう」と思い、
「どうして鉄道イベントのまとめサイトは沢山あるのに、恐竜イベントのまとめサイトはないんだろう」と思ったので、
作れる方を自分で作ってみることにしました。
恐竜を愛する大人の方、
恐竜を愛する我が子の為に奔走する同志の皆さんに、お役に立つサイトとなりますように!
このサイトについて
当サイトでは、恐竜を愛する皆さんへ、
恐竜イベントや施設のご紹介をすることで、
楽しい時間を過ごして頂きたいと考えています。
またそれだけでなく、近年の感染対策で打撃を受けられている、
- 恐竜イベントや、
- 地方の博物館や科学館
- 恐竜ホテル
を宣伝させて頂くことで、微力ながら応援できたらいいな、と考えています。


当サイトから、イベントのチケットのご購入、ホテルのご予約等頂きますと、
売上から、当サイトを運営していく為のサーバー代、地方ライターさんをお願いする費用などを、運営の為に使わせて頂きます。
どうぞよろしくお願いいたします。
※当メディアは、Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
イベント掲載のご依頼について
当サイトはおかげ様で、
2022年8月末現在月間19万pv超。
月間10万人超の恐竜ファンに検索して頂くメディアに成長中です。
(いつも見に来てくださる皆さま、ありがとうございます!)
恐竜・古生物イベントの掲載は無料です。ご連絡から1~3日程度で掲載できます。
規模の大小問わず、お問合せより、お気軽にご連絡ください。
広告掲載、執筆のご依頼について
広告掲載のご依頼について
探究舎では、このサイトの趣旨に賛同し、ご支援を頂ける企業様を募集しています。
探究舎の広告枠は、とくに恐竜関連の商品やイベント、サービスをお取り扱いされている企業様には、
- 全国の恐竜好きなお子さんがいる親御さんに対して「ターゲットを絞った効果的な広告」が出稿できる点。
- 上位検索キーワードが多数あり、瞬間的で流動しやすいSNS層ではなく、インターネット検索での客層を獲得できる点。
- サイトのコンセプトも、商品の世界観を損なわない点。
でお役に立てると思います。
探究舎の広告枠の料金は、ネット相場を参考に、1pvあたり0.5円計算とし、そこに1年間の平均PVをかけて算出しています。
※ご契約期間やお支払い方法、掲載するページを地域やテーマで絞ることなどでお値段をサービスさせて頂くことも可能です。
どうぞお気軽にお問合せより、ご相談くださいませ。
執筆のご依頼について
PRの執筆、掲載のご依頼もお受けしています。
お問合せより、ご相談くださいませ。
メディアでの執筆実績
小学館のwebメディア「Hugkum」様(月間総数620万pv)にて、連載をもたせて頂いています。
2023.7月 小学館のwebメディア「Hugkum」での連載第9号
恐竜キッズの夏休みはコレで決まり!全国82ヵ所恐竜スポットを大紹介『全国恐竜めぐり』 | HugKum(はぐくむ) (sho.jp)
2023.6月 小学館のwebメディア「Hugkum」での連載第8号
恐竜を描いた絵画が集結!特別展「恐竜図鑑―失われた世界の想像/創造」は大人も楽しめる空間♪ | HugKum(はぐくむ) (sho.jp)
2023.5月 小学館のwebメディア「Hugkum」での連載第7号
Eテレの子ども向け『恐竜』2番組を紹介!知られざる恐竜の謎を楽しく深堀しよう♪ | HugKum(はぐくむ) (sho.jp)
2023.4月 小学館のwebメディア「Hugkum」での連載第6号
【自分で作る恐竜ランドセル】カスタマイズ320通り!子どもがランドセル選びに夢中に♪『恐竜ランドセル』お披露目レポ | HugKum(はぐくむ) (sho.jp)
2023.3月 小学館のwebメディア「Hugkum」での連載第5号
特別展「恐竜博2023」が3/14開幕!超貴重な鎧竜「ズール」の全身化石を見るチャンス!! | HugKum(はぐくむ) (sho.jp)
2023.1月 小学館のwebメディア「Hugkum」での連載第4号
【おすすめ恐竜本8選】恐竜マニア親子が「お気に入りの恐竜本」を推薦!お年玉で本を買おう♪ | HugKum(はぐくむ) (sho.jp)
2022.12月 小学館のwebメディア「Hugkum」での連載第3号
【恐竜おもちゃ8選】子どもが絶対喜ぶ「クリスマスプレゼント」を恐竜キッズママが厳選! | HugKum(はぐくむ) (sho.jp)
2022.11月 小学館のwebメディア「Hugkum」での連載第2号
子ども服のSLAP SLIPより「schleich(シュライヒ)」とのコラボレーションアイテムが登場! | HugKum(はぐくむ) (sho.jp)
2022.10月 小学館のwebメディア「Hugkum」にて、恐竜にまつわる連載をもたせて頂くことになりました。連載第1号は、黒川みつひろ先生のイベントのご紹介です。
2022.7月 小学館のwebメディア「Hugkum」様にて、記事の執筆をさせて頂きました。古生物学者になりたい子、集まれ!特別展「化石ハンター展 ~ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣~」まもなく開催 | HugKum(はぐくむ) (sho.jp)
2022.6月 小学館のwebメディア「Hugkum」様にて、記事の執筆をさせて頂きました。恐竜王国福井で、恐竜キッズのために作られたランドセル。考え抜かれたデザインの魅力を分析 | HugKum(はぐくむ) (sho.jp)
2022.5月 小学館のwebメディア「Hugkum」様にて、記事の執筆をさせて頂きました。あの「ギガントサウルス」が絵本になって帰ってきた! 恐竜たちの優しいストーリーが続々刊行中♪ | HugKum(はぐくむ) (sho.jp)
掲載実績
2023.11月 東京新聞の子育てサイト「東京すくすく」に、インタビュー記事を掲載頂きました。
息子が恐竜にハマって人生変わった 主婦が自作した恐竜情報サイトが大人気 全国の博物館からラブコール | 東京すくすく | 子育て世代がつながる ― 東京新聞 (tokyo-np.co.jp)
2022.7月 大阪の「ENTERTAINMENT×DINING DINOSAUR」様の公式HPにて、当メディアの「恐竜に会えるレストラン特集」の記事をご紹介頂きました。
2022.4月 福井のランドセル専門店「イクラボ様」公式HPに、レビュー記事を掲載頂きました。
2022.2月 デュラクスアウトドアリゾート (deluxs.jp)様の公式HPにて、当メディアの「恐竜に会えるホテル特集~関西~」の記事をご紹介頂きました。
2021.9月 那須の恐竜ホテル「ブランヴェール那須」様の公式HPに、当メディアのバナーリンクを掲載頂きました。
人権宣言はこちらから