このサイトを作った人

2022年1月現在、5歳と2歳の2児の母親です。
2年前の緊急事態宣言中。
どこにも出かけられない中、生き物が大好きな長男とどうやって過ごすか悩み、
スーパーで新鮮なイカを買ってきて、図鑑を見ながら見様見真似で解剖をしてみたり、
生きたカニを買ってきて、机の上を歩くところを観察させてもらったり。
サザエを暫く冷蔵庫で飼育したり、
ホウボウ(魚)を買ってきて、美しいヒレを観察したり…。
自分なりに一生懸命奮闘して、子どもと過ごした大切な思い出から、
ハンドルネームを「ホウボウ」としてお送りしています。
このサイトは、
生き物の中でもとくに恐竜・古生物を愛する長男に付き合ううちに、
「どうして鉄道には子供向け月刊誌があるのに、恐竜の月刊誌はないんだろう」と思い、
「どうして鉄道イベントのまとめサイトは沢山あるのに、恐竜イベントのまとめサイトはないんだろう」と思ったので、
作れる方を自分で作ってみることにしました。
恐竜を愛する大人の方、
恐竜を愛する我が子の為に奔走する同志の皆さんに、お役に立つサイトとなりますように!
このサイトについて
当サイトでは、恐竜を愛する皆さんへ、恐竜イベントや施設のご紹介をすることで、楽しい時間を過ごして頂きたいと考えています。
またそれだけでなく、近年感染対策で打撃を受けられている、
- 恐竜イベントや、
- 地方の博物館、
- 恐竜ホテル
を宣伝させて頂くことで、微力ながら応援できたらいいな、と考えています。
当サイトから、イベントのチケットのご購入、ホテルのご予約等頂きますと、
売上から、当サイトを運営していく為のサーバー代、地方ライターさんをお願いする費用などを、運営の為に使わせて頂きます。
どうぞよろしくお願いいたします。
イベント掲載・広告のご依頼について
イベントの掲載は無料ですので、規模の大小問わず、お気軽にご連絡ください。
そのほか、広告掲載のご依頼(2022年4月末時点、月間7万PV超)、PR、記事の執筆のご依頼もお受けしていますので、よろしくお願いします。
どちらも<お問い合わせ>やtwitterのDMなどから、お気軽にご相談ください。
2022.5月 小学館のwebメディア「Hugkum」様にて、記事の執筆をさせて頂きました。あの「ギガントサウルス」が絵本になって帰ってきた! 恐竜たちの優しいストーリーが続々刊行中♪ | HugKum(はぐくむ) (sho.jp)